作品展のご案内
【いけばな教室Jeudi Fleurs 作品展】
早いものでJF(Jeudi Fleurs)はこの10月で5周年を迎えました。
hiyori CAFE、まちなみカントリープレスの皆さまはじめ周囲の方々、お花屋さん、今までレッスンにお越しくださった生徒の皆さんのお陰様です。
5周年といっても大々的なことはせず細やかな作品展ですが、みなさんレッスンの成果を心を込めて生けます。
私から生徒さんへの注文は、楽しんで生けること。 お花や器、空間と対話しながら生徒さん独自の世界を自由に繰り広げて欲しいです。
今回は、ずっと来てくれている生徒さんの他、いけばな一年生の方、今までレッスンに来ていても作品展にはタイミングが合わなかった方も出展できたりで、どんな作品展になるか私も今からとても楽しみです
お花や植物が好きな方、興味があってもなかなか機会のなかった方…。
居心地のよいカジュアルな空間です。
気楽にお越しいただけたら幸いです。
・会期:10月28日(金)~30日(日)
・時間:11時~22時 ※最終日は18時迄
・会場:hiyori CAFE(長野市東町131 善光寺近く)
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?p=%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C%E9%95%B7%E9%87%8E%E5%B8%82%E6%9D%B1%E7%94%BA131&lat=36.65581783&lon=138.18838771&ei=utf-8&v=2&sc=3&datum=wgs&gov=20201.215.120.131 入場無料。
早いものでJF(Jeudi Fleurs)はこの10月で5周年を迎えました。
hiyori CAFE、まちなみカントリープレスの皆さまはじめ周囲の方々、お花屋さん、今までレッスンにお越しくださった生徒の皆さんのお陰様です。
5周年といっても大々的なことはせず細やかな作品展ですが、みなさんレッスンの成果を心を込めて生けます。
私から生徒さんへの注文は、楽しんで生けること。 お花や器、空間と対話しながら生徒さん独自の世界を自由に繰り広げて欲しいです。
今回は、ずっと来てくれている生徒さんの他、いけばな一年生の方、今までレッスンに来ていても作品展にはタイミングが合わなかった方も出展できたりで、どんな作品展になるか私も今からとても楽しみです

お花や植物が好きな方、興味があってもなかなか機会のなかった方…。
居心地のよいカジュアルな空間です。
気楽にお越しいただけたら幸いです。
・会期:10月28日(金)~30日(日)
・時間:11時~22時 ※最終日は18時迄
・会場:hiyori CAFE(長野市東町131 善光寺近く)
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?p=%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C%E9%95%B7%E9%87%8E%E5%B8%82%E6%9D%B1%E7%94%BA131&lat=36.65581783&lon=138.18838771&ei=utf-8&v=2&sc=3&datum=wgs&gov=20201.215.120.131 入場無料。

2011年10月23日 Posted by 主宰:一色はな at 02:15 │Comments(0) │ご案内
いけばな教室 ~生徒さんの作品集10/13~
毎月第2.4木曜日18時30分~
日和カフェ(長野市 善光寺門前)にて行っています。
お申込み随時受付中。
見学もお気軽にお待ちしています♪
第二木曜日のレッスン。
●今日のレッスン
・基本立真型・投入
・第三応用立真型・盛花
・第八応用併合花型(盛花+投入)
・曲線の構成
・一種生け
●今日の花材
・キンバコデマリ
・バラ
・ユーカリ
・ハラン
・セッカエニシダ
・リンドウ
今日のユーカリの葉は直径10センチくらいだったかな?
とても大きな葉でした。
お二人が投入にトライしました。
投入とは、花瓶に生けるお花のこと。
花瓶に生ける時は、剣山のようなお花を留める道具がなので、隠れたテクニックが必要になります。
投入は慣れるまで大変ですが、焦らずいけば大丈夫。
お二人ともきちんと固定出来ました。
今月の家元教室。
テーマは「実もの」でした。
秋ならではのいろんな実ものが揃いました。
草月会館の日本間には、いつも素晴らしい大作が展示されています。
私はいつも、大作の脇にそっとある小さな作品も好きで楽しみなんです。
今日もステキでした。
