懇親会を行いました♪
いけばな教室JF(Jeudi Fleurs)懇親会を行いました。
会場は、カンティネッタ チンクアンタ チンクエ
チーズと生パスタとワインが美味しいイタリアンのお店です。
お料理をだいぶ撮り忘れてしまいましたが
食べきれないほどのお料理を出してくださいました。


お店が数日後に休業するそうなので、後日ミニブーケを作ってお店へお渡ししました。
喜んでいただけて、よかったです。 ありがとうございました。

今回の懇親会は、比較的入って間もない方やお久しぶりの方が揃った会になりました。
参加の生徒さん同士は初対面の方も多く、楽しい時間になるか心配でしたが、19時スタートでお開きしたのは23時過ぎ。
いろんな話に花が咲きました
いけばな教室Jeudi Fleursは、いけばなの技術向上とともに、集う人の心の通い合い、心が豊かになる場を目指しています。
みんなにとって、心豊かで楽しい時間を作っていきたいです
生徒さんに、教室でやりたいこと、教室に望むこと等もお聞きしました。
どのご意見も、私自身も実現出来たらいいなあと思うことばかりです
これから少しずつ取り入れていきたいと思います。

お花がご縁でこんなステキな出会いに恵まれ、改めて神様に感謝です。
これからもよろしくお願いします
会場は、カンティネッタ チンクアンタ チンクエ
チーズと生パスタとワインが美味しいイタリアンのお店です。
お料理をだいぶ撮り忘れてしまいましたが





お店が数日後に休業するそうなので、後日ミニブーケを作ってお店へお渡ししました。
喜んでいただけて、よかったです。 ありがとうございました。

今回の懇親会は、比較的入って間もない方やお久しぶりの方が揃った会になりました。
参加の生徒さん同士は初対面の方も多く、楽しい時間になるか心配でしたが、19時スタートでお開きしたのは23時過ぎ。
いろんな話に花が咲きました

いけばな教室Jeudi Fleursは、いけばなの技術向上とともに、集う人の心の通い合い、心が豊かになる場を目指しています。
みんなにとって、心豊かで楽しい時間を作っていきたいです

生徒さんに、教室でやりたいこと、教室に望むこと等もお聞きしました。
どのご意見も、私自身も実現出来たらいいなあと思うことばかりです

これから少しずつ取り入れていきたいと思います。

お花がご縁でこんなステキな出会いに恵まれ、改めて神様に感謝です。
これからもよろしくお願いします

2012年05月29日 Posted by 主宰:一色はな at 23:31 │Comments(0) │その他
黒姫高原からメール
生徒さんの早希ちゃんから、メールをもらいました



黒姫高原といえば、ラベンダーとかトウモロコシとかいうイメージでしたが、芝桜もキレイなんですね。
サクラの形に芝桜が植えられていたり、香りもとてもよくて、感動したそうです。
大阪出身の早希ちゃんは、長野が大好きだそうです。
いけばな教室JeudiFleursの生徒さんは、みんなといろんなことをシェアしたり楽しみたいという方がいらっしゃるので、これから、もっといろんなことを共有できたらいいなあと思っています。
他の生徒さんも、生徒さん同士やブログを読んでくださる方々と、分かち合いたいことがあれば、お気軽に教えてくださいね♪
お互いを尊重し合って、楽しい場を作っていきたいです
芝桜は、今がちょうど満開。6月10日頃まで楽しめるようです。
詳しくはコチラ→ http://www.kurohime-kogen.co.jp/summer/index.php
今週末あたりも、よいかもしれませんね♪
高原の爽やかな風も気持ちいいそうです




黒姫高原といえば、ラベンダーとかトウモロコシとかいうイメージでしたが、芝桜もキレイなんですね。
サクラの形に芝桜が植えられていたり、香りもとてもよくて、感動したそうです。
大阪出身の早希ちゃんは、長野が大好きだそうです。
いけばな教室JeudiFleursの生徒さんは、みんなといろんなことをシェアしたり楽しみたいという方がいらっしゃるので、これから、もっといろんなことを共有できたらいいなあと思っています。
他の生徒さんも、生徒さん同士やブログを読んでくださる方々と、分かち合いたいことがあれば、お気軽に教えてくださいね♪
お互いを尊重し合って、楽しい場を作っていきたいです

芝桜は、今がちょうど満開。6月10日頃まで楽しめるようです。
詳しくはコチラ→ http://www.kurohime-kogen.co.jp/summer/index.php
今週末あたりも、よいかもしれませんね♪
高原の爽やかな風も気持ちいいそうです

2012年05月29日 Posted by 主宰:一色はな at 22:29 │Comments(4) │その他
いけばな教室 ~生徒さんの作品5/24~
毎月第2.4木曜日18時30分~22時
日和カフェ(長野市 善光寺門前)にて行っています。
お申込み随時受付中。
(tel: 090-8558-0364 mail:issikihana@yahoo.co.jp)
お仕事帰りでもOK!
お花で生活に彩りを加えませんか。ストレス解消にも最適です。
見学もお気軽にお待ちしています♪
第4木曜日のレッスン
○今日のレッスン
・基本立真型・投入
・第一応用傾真型・投入
・第五応用立真型・盛花
・面の構成・葉ものを使って
○今日の花材
・シロヤナギ
・デルフィニウム
・ロベ
・ドラセナ
・ストレチア
今日は株分けレッスンの方がいました。
株分けとは、一つの作品を複数の株に分割することを言います。
分割することで、株と株の間に空間が出来ます。
その”空間”や空間に浮かび上がる”水面”も作品の大きな要素になるんです

株と株の間の付かず離れずの緊張感を演出していきます。
今回もお仕事でお休みの生徒さん達がいらっしゃいました。
体を壊さずにやって欲しいです。
金環日食、ご覧になりましたか?
私は移動中で見ることが出来ませんでしたが、生徒さんは日食グラスを購入したり、当日も朝早くからベランダに出てスタンバイして眺めた方もいらしゃいました。
みんなロマンチックだなあと思いました

6月のレッスンは、通常どおり第二第四木曜日の14日と28日になります。
2012年05月29日 Posted by 主宰:一色はな at 21:43 │Comments(0) │生徒さんの作品集
足利の藤
少し前の話ですが、GW中、つかの間の晴れの日に足利フラワーパークに行ってきました。
600畳の藤棚があるということで、以前から念願の先でした
大藤。樹齢145年を超えるそうです。

白藤の滝

藤だけでなくツツジも満開でした。

600畳の藤棚。夜はライトアップされます。妖艶な藤の姿もステキでした。


足利フラワーパーク
藤=紫色。というイメージですが、白、ピンク、薄紅、黄色…いろんな色の藤がありました
また、八重咲きの藤、1.8mにも成長する長藤…いろんな種類の藤を一度に見ることができ大感動でした。
これからの季節は、バラ、あじさい、スイレンなどが楽しめるようです。
食事は佐野ラーメンを食べました。
結構な行列でしたが、待った甲斐あり。感動!本当に美味しかったですー。
喜多方ラーメンがお好きな方は好みかもしれません。餃子もモチモチで絶品でした。

茨城県、栃木県での竜巻の被害を受けられた皆様に、謹んで心からお見舞い申し上げます。
一時も早い復旧を、お祈り申し上げます。
600畳の藤棚があるということで、以前から念願の先でした

大藤。樹齢145年を超えるそうです。

白藤の滝

藤だけでなくツツジも満開でした。

600畳の藤棚。夜はライトアップされます。妖艶な藤の姿もステキでした。


足利フラワーパーク
藤=紫色。というイメージですが、白、ピンク、薄紅、黄色…いろんな色の藤がありました

また、八重咲きの藤、1.8mにも成長する長藤…いろんな種類の藤を一度に見ることができ大感動でした。
これからの季節は、バラ、あじさい、スイレンなどが楽しめるようです。
食事は佐野ラーメンを食べました。
結構な行列でしたが、待った甲斐あり。感動!本当に美味しかったですー。
喜多方ラーメンがお好きな方は好みかもしれません。餃子もモチモチで絶品でした。

茨城県、栃木県での竜巻の被害を受けられた皆様に、謹んで心からお見舞い申し上げます。
一時も早い復旧を、お祈り申し上げます。
2012年05月13日 Posted by 主宰:一色はな at 21:51 │Comments(0) │その他
いけばな教室 ~生徒さんの作品5/10~
毎月第2.4木曜日18時30分~22時
日和カフェ(長野市 善光寺門前)にて行っています。
お申込み随時受付中。
(tel: 090-8558-0364 mail:issikihana@yahoo.co.jp)
お仕事帰りでもOK!
お花で生活に彩りを加えませんか。ストレス解消にも最適です。
見学もお気軽にお待ちしています♪
第2木曜日のレッスン。
○今日のテーマ
・基本立真型・投入
・自由花・平面分割①
・曲線の構成
・マッスと線の構成
○今日のお花
・葉桜
・サンダーソニア
・モンステラ
・リューカデンドロン
・ウンリュウヤナギ
・アンブラック
サンダーソニアは、黄色の小さなベルのような形をしたとてもかわいいお花です。
名前の由来は、このお花を発見した「サンダーソンさん」から来ているそうです。

今日は、はじめて投入のレッスンをする方がいらっしゃいました。
投入=花瓶に生けること。
花瓶に生ける時は、剣山のようなお花を留める道具がないので、事前に仕掛けを作ります。
始めは、難しくて面倒な印象があると思います

でも、慣れてしまえばカンタンです


このハードルの先を知らずに、いけばなの道を諦めてしまうのは、とても勿体無いことだと思います。
マスターするまで丁寧にお教えします。 一緒にこのハードルを乗り越えましょう

レッスンは、会社帰りにいらっしゃる生徒さんも多くいらっしゃいます。
5月に入ったので、そろそろお仕事も落ち着かれたかな?と思っていたら、急な残業でお花だけ取りに来る方、仕事の合間にお顔だけ出しに来てくれた方などいて、みんな忙しいんだなあと実感しました。
誰しもいろんな事情を抱えて生活している中、お花を続けられている人は、幸せです。
そういう環境を自分が与えられてることにまず感謝して、感謝しながらお花を生けると、また、思いも変わってくるのでは…と思います

私は、ご縁あって知り合った生徒さんの心と体に少しでも潤いを与えられるよう、励まなければ!と今日また思いを新たにしました。