いけばな教室 ~生徒さんの作品11/8~



毎月第2.4木曜日18時30分~22時
hiyori cafe(長野市 善光寺門前)にて行っています。
お申込み随時受付中。
(tel: 090-8558-0364  mail:issikihana@yahoo.co.jp)
お仕事帰りでもOK!
お花で生活に彩りを加えませんか。ストレス解消にも最適です。
見学もお気軽にお待ちしています♪


第二木曜日のレッスン

●今日のレッスン
・基本傾真型・盛花
・基本立真型・投入
・第三応用立真型・投入

●今日の花材
・サンゴミズキ
・ピンポンマム

今日はシンプル花材です♪

今日は、久しぶりに花型のレッスンだけになりましたvolunteer
草月流のレッスンは、大きく分けて、花型と自由花の2つに分かれます。
花型というのは、基本○○型、第一(第二、第三…)応用○○花型ということ。
レッスンの順序としては、花型→自由花の順でお稽古が進みます。
花型のレッスンでしっかり基礎を身につけてから、自由花で自由な創造をしていただきますface01

枝やお花、一本一本それぞれ個性があります。
一本一本への観察力を高めましょう。
枝やお花と相談しながら、生けていきます。
これも生け花の醍醐味だと私は思っていますicon12

生徒さんは、お仕事で全国転勤の方が数名いらっしゃいます。
今は長野に赴任中ですが、長野市にいる期間は数年。
今日、ご実家にいらっしゃる生徒さんのご両親やご兄弟の方々がこのブログを見て、長野にいる生徒さんのお元気な姿を確認しているとお聞きし、とても嬉しく、また責任を感じましたicon06
生徒さんが転勤になること考えると、今から寂しいですicon10
一緒に過ごせる貴重な時間を、生徒さんにとって中身の濃い充実した時間になるよう頑張りますicon14

(注)
毎回ブログにレッスンの風景を撮影して掲載していますが、無理には撮影していません。もちろん撮影したり掲載されるのをあまり好まない方もいらっしゃいますので、お断りを入れてやっています。

年内のレッスンの予定です。
11月22日(木)
12月 6日(木)
12月20日(木)
よろしくお願いしますicon12



  


2012年11月11日 Posted by 主宰:一色はな at 18:20Comments(0)生徒さんの作品集

いけばな教室 ~生徒さんの作品10/11~



毎月第2.4木曜日18時30分~22時
hiyori cafe(長野市 善光寺門前)にて行っています。
お申込み随時受付中。
(tel: 090-8558-0364  mail:issikihana@yahoo.co.jp)
お仕事帰りでもOK!
お花で生活に彩りを加えませんか。ストレス解消にも最適です。
見学もお気軽にお待ちしています♪


第二木曜日のレッスン

●今日のテーマ
・基本傾真花・盛花
・基本傾真型・投入
・第三応用立真型・盛花
・第四応用垂真型・投入
・第八応用併合花型
・マッス
・花もので生ける

●今日の花材
・雪柳
・トルコキキョウ
・水引草
・カラー
・スプレーマム
・リンドウ
・バラ

トルコキキョウは長野県が生産量1位のお花ですicon22
キレイなだけでなく、扱いやすいし日持ちするし、重宝なお花です。

久しぶりの生徒さんからメール。
「気分転換したいのでレッスン行きたい。空いてますか?」
気分転換って、何かあったのだろうか…。聞くべきか聞かざるべきか…悩みながらで行くと、生徒さんから「妊娠しました。今4ヶ月で少し安定して外出も出来るようになったので、気分転換にレッスンお願いしました」と。
嬉しいニュースで安心しました。
おめでとうございますface05
お花は胎教にもよいので、体調みながら、またいつでもお越し下さいね!

生徒さんは、お仕事帰りに来てくれる方が多いので、お腹が空いてるかな?と思い、可能な日はオヤツを持って行ってます。
今日は、時間があって街をブラブラしていたら、好物の大福を見つけました。
「御菓子 花岡」さんのくるみ大福です。

催事で出店されてたようですが、ちょうど今日の生徒さんの人数分が店頭に残っていましたicon12
花岡さんは、くるみの町、東御市にあるお菓子屋さんで長野市にも出店されてます。
焼き菓子も美味しいお店なのですが、生徒さんも好きな方がいて、盛り上がってしまいましたface02

hiyori cafeさんドリンクのご紹介。
今日は、キャラメルマシュマロミルクティーですicon12

ミルクテイーの上にたっぷりのマシュマロとキャラメルが乗っています。
美味しいー。優しくてホッとするお味です。マシュマロの溶け具合が絶妙ですicon12
生徒さんのオーダー率、とても高いですicon12
 ※レッスン料にはhiyoricafeさんのお好きなドリンクが含まれています。種類も豊富なので、その日の気分でお好きに選んで下さいねvolunteer


今月は、都合により第四木曜日のレッスンはお休みなります。
来月は、通常とおり第二・第四木曜日の
11月8日
11月22日
になります。
よろしくお願いしますface01
  


2012年10月21日 Posted by 主宰:一色はな at 15:12Comments(0)生徒さんの作品集

いけばな教室 ~生徒さんの作品9/27~



毎月第2.4木曜日18時30分~22時
hiyori cafe(長野市 善光寺門前)にて行っています。
お申込み随時受付中。
(tel: 090-8558-0364  mail:issikihana@yahoo.co.jp)
お仕事帰りでもOK!
お花で生活に彩りを加えませんか。ストレス解消にも最適です。
見学もお気軽にお待ちしています♪


第4木曜日のレッスン

今日のテーマ
・基本傾真型・盛花
・基本傾真肩・投入
・第二応用傾真型・投入
・敷き花
・第六応用平真型・投入
・直線の構成
・花器のかたちを考える

今日の花材
・ウンリュウヤナギ
・弁慶草
・グラジオラス
・ストレチア
・カークリコ
・ピンクッション
・アレカヤシ
・サンダーソニア

弁慶草(べんけいそう)は、薬用植物だそうです。
煎じて飲むことで解熱・解毒されたり、患部に塗布すると膿み傷にも効くそう。
名前は、武蔵坊弁慶のように枯れない強い草であることから名づけられたようです。
お花は、パープルの小さな可憐な花でした。

花ハサミを注文した生徒さんにお渡ししました。
いけばなは、必要な道具は究極ハサミだけ。
それも、一つ持っていると手荒な使い方をしなければ、ずーっと使えます。
使ううちに手に馴染んでいき、オーダーメイドしたような世界でたった1つのハサミになっていくと思います。
これからまた、ハサミと仲良くお花を楽しんでいきましょうねface01

hiyoricafeさんドリンクのご紹介。
今日は、いちご牛乳ですicon12

中にはイチゴのジュレが入っていて、かきまわすとピンク色になります。
優しいお味でしたicon06
※レッスン料にはhiyoricafeさんのお好きなドリンクが含まれています。種類も豊富なので、その日の気分でお好きに選んで下さいね。


生徒さんから沖縄旅行のお土産をいただきました。
ちんすこうって美味しいですよね!私も大好きです。
スタバのカプチーノと一緒にいただきました。

スタバも大好きでよく利用するのですが、ふと気づくとステキなメッセージ入りでした。
ほっこり温かい気分になりましたicon06
お土産の中に、サメの形をしてるちんすこうもあってビックリでした。
美味しかったです。生徒さんご馳走様でしたicon12

  


2012年10月20日 Posted by 主宰:一色はな at 23:40Comments(0)生徒さんの作品集

いけばな教室 ~生徒さんの作品9/13~




毎月第2.4木曜日18時30分~22時
hiyori cafe(長野市 善光寺門前)にて行っています。
お申込み随時受付中。
(tel: 090-8558-0364  mail:issikihana@yahoo.co.jp)
お仕事帰りでもOK!
お花で生活に彩りを加えませんか。ストレス解消にも最適です。
見学もお気軽にお待ちしています♪



第2木曜日のレッスン。

●今日のテーマ
・基本立真型・投入
・基本立真型・投入(逆勝手)
・基本傾真型・投入
・第2応用傾真型・盛花
・第5応用立真型・盛花
・盛物
・花器の色を考える
・描きいけ

●今日の花材
・ゴールデンスピリット
・ダイヤモンドリリー
・ブラウンスピリット
・モンステラ
・レモングラス
・サツマイモ
・ナス
・ナシ

レッスン会場のhiyoricafeさんの入り口に、たくさんのカボチャが飾られていました。

秋ですねicon12


今日は造形あそび。”盛物”のレッスンの方がいました。
秋野菜や秋の果物を準備。
サツマイモは根っこ付きで持参しました。
けっこうなボリュームの純和風な素材。生徒さんどう料理するかな~icon06と楽しみに見ていました。

(作者:H.Sさん。長野市在住。20代。女性。)

盛り物は、普段のいけばなと違う表現方法で大変だったかもしれません。
でも生けてる生徒さんはとても楽しそうでしたface02
生徒さんの持ち味が発揮できてます。オシャレでステキな作品に仕上がりました。
もちろん、レッスンの後は食用に。生徒さん、サツマイモは天ぷら・サラダ・レモン煮などに調理するとのことでした。


レッスン料にはhiyori cafeさんのお好きな1ドリンクが含まれています。
今日、私がいただいたドリンクはグレープフルーツとグアバのジュース。

ほどよい酸味と甘味で疲れが一気に吹き飛びましたface02


生徒さんは頑張り屋さんな方ばかり。お花以外も、お仕事やいろんなことにいつも頑張っているんだと思います。
微力だけど、お花を通して何か応援できれば。なかなか具体的なことが出来ないでいますが…いつも考えています。
hiyori cafeのスタッフの方にはいつもよくしていただいて、本当に感謝しています。
「お店の雰囲気が好き」という生徒さんが多いですicon06

季節の変わり目。体調崩さず過ごしましょう。

  


2012年09月22日 Posted by 主宰:一色はな at 21:26Comments(0)生徒さんの作品集

いけばな教室 ~生徒さんの作品8/23~




毎月第2.4木曜日18時30分~22時
hiyori cafe(長野市 善光寺門前)にて行っています。
お申込み随時受付中。
(tel: 090-8558-0364  mail:issikihana@yahoo.co.jp)
お仕事帰りでもOK!
お花で生活に彩りを加えませんか。ストレス解消にも最適です。
見学もお気軽にお待ちしています♪


第4木曜日のレッスン

●今日のテーマ
・基本立真型・盛花
・基本傾真型・盛花
・第二応用立真型・投入
・第四応用立真型・投入
・浮き花
・あらゆる角度からの視線を考える
・色を生ける(対比色)

●今日の花材
・カワレミノ
・ヒマワリ
・イガナス
・バラ
・ドラセナ
・レッドダッチェス

そろそろ実りの秋。花材も実物が登場しました。
イガナス。


ナスの一種です。
トゲトゲがかわいいですよね。
実は時間が経つと中が割れて、種子が出てきます。
お家に持ち帰ってその変化を見届けるのも、また楽しみの一つですicon06

今日は体験の方が来てくださいました。
パーソナルカラー(自分に似合う色を探す。服やネイルなどの色選びに役立ちます)とセットのメニューで申し込みいただきましたが、お仕事で遅くなり時間の関係で今回はお花のレッスンのみになりました。
よかったら、またお時間ある時、いつでもカラー診断でもお花でもお越し下さいねface01

レッスン料には、hiyori cafeさんのドリンクが付いています。
メニューの中のどれでもOKですicon12
ドリンクメニューも豊富でまたどれも美味しいので、ドリンクも楽しみにして来てくださいねicon06
hiyori cafeさんは、地元で採れた新鮮な野菜もたくさん使っていらっしゃいます。
今日、私がいただいたのはトマトジュース。


これも長野で採れたトマトをジュースにしたそうです。
私は元々トマトジュースはあまり得意ではないのですが、美味しかった!
とてもフレッシュで爽やかなお味でしたicon06


知り合いのDJの方が主催する東日本大震災復興支援イベントに出演させていただきました。
会場は、権堂パブリックスペース内にあるお店ORCAさん。
蔵を改造して作られた飲食店です。普段はビールやワインの種類が豊富でお料理も美味しく、雑貨も扱っているオシャレで楽しいお店ですicon12
硬い感じのイベントではなくて、美味しいお酒や料理を楽しみながらの楽しいイベントでしたface02
音楽のライブ。ほかにも青空YOGAやフリーマーケットなどもありました。


私は、DJの音楽に合わせて、お子さん達と献花をさせていただきました。

元気なヒマワリで。


一人に出来ることはささやかだけど、チカラが合わさることで強くなりますよね。
ここに居合わせた人たちの思いが届きますように。
ステキなイベントに誘っていただいて、ありがとうございましたface01


  


2012年09月17日 Posted by 主宰:一色はな at 22:46Comments(0)生徒さんの作品集

いけばな教室 ~生徒さんの作品8/9~




毎月第2.4木曜日18時30分~22時
日和カフェ(長野市 善光寺門前)にて行っています。
お申込み随時受付中。
(tel: 090-8558-0364  mail:issikihana@yahoo.co.jp)
お仕事帰りでもOK!
お花で生活に彩りを加えませんか。ストレス解消にも最適です。
見学もお気軽にお待ちしています♪


第二木曜日のレッスン。

●今日のテーマ
・特殊の花材・行事の花
・自由花+スケッチ
・自由花+平面分割②
・複数花器に生ける
・色をいける(同系色)
・あらゆる角度からの視線を考える

●今日の花材
・シマカヤ
・パンパス
・リンドウ
・ケイトウ
・ガマ
・ピンポンマム

早くも初秋の花材が届きましたicon12


今日は久しぶりの生徒さんが2人来てくれました。
お二人ともお元気そうな顔で、ホッ。
お仕事や体調の変化や、誰しもコンスタントにレッスンに来れない時もありますよね。
でもこうやって、タイミングが合ったとき、体調が調子の良いときだけでも来て、生けるだけで全然違います。
お花はお爺ちゃん・お婆ちゃんになっても楽しめるものicon06
辞める、という選択をしないで気長に欲しいと心から思います。
私も、生徒さんが訪れやすい教室づくりを心がけてます。


お盆真っ只中。
生徒さんもお盆休みで帰省する人、出勤する人、遊びにいく人…さまざまです。
また楽しいお話聞かせてくださいねface02


当面のレッスンは、
8月23日
9月13日
9月27日
になりますface01

  


2012年08月14日 Posted by 主宰:一色はな at 20:14Comments(0)生徒さんの作品集

いけばな教室 ~生徒さんの作品7/26~



毎月第2.4木曜日18時30分~22時
日和カフェ(長野市 善光寺門前)にて行っています。
お申込み随時受付中。
(tel: 090-8558-0364  mail:issikihana@yahoo.co.jp)
お仕事帰りでもOK!
お花で生活に彩りを加えませんか。ストレス解消にも最適です。
見学もお気軽にお待ちしています♪


第四木曜日のレッスン。

○今日のテーマ
・第二応用立真型・盛花
・第四応用立真型・盛花
・第六応用平真型・投入
・直線と曲線の構成
・足元を見せる構成

○今日の花材
・夏はぜ
・カーネーション
・アレカヤシ
・ニューサイラン
・ドラセナ
・スモークグラス
・リンドウ

今日の枝は、夏はぜ。
かわいい実がついていましたicon06

実は成熟すると食用になり、ポリフェノール、抗酸化成分ともブルーベリーの3倍あると言われてるそうです。

レッスンは、善光寺門前にあるhiyori cafe というカフェで行っています。
いつもステキなBGMがかかる照明もムーデイーな空間です。壁一面本棚になっていて、ゆったりとくつろげる居心地のよい場所です。
お料理も美味しくて、私は以前からこのお店のファンでした。
お教室を開く際、「カジュアルで、誰でも気楽に集える教室を開きたい」という思いが根底にあり、お店に打診したところ快諾をいただき、約6年前から開かせていただいてます。

今日は少し時間があったので、私も少し寛がせていただきましたface01

レッスン料には、カフェのお好きなドリンクも含まれていますicon12
(これはバナナミルク)
ドリンクメニューも豊富なので、その日の気分でいろんなドリンクを楽しんでいただきたいですicon06


暑い日が続きます。
水分補給を欠かさず過ごしましょう!
  


2012年08月04日 Posted by 主宰:一色はな at 01:06Comments(0)生徒さんの作品集

生徒さんの作品集 ~7月12日~



毎月第2.4木曜日18時30分~22時
日和カフェ(長野市 善光寺門前)にて行っています。
お申込み随時受付中。
(tel: 090-8558-0364  mail:issikihana@yahoo.co.jp)
お仕事帰りでもOK!
お花で生活に彩りを加えませんか。ストレス解消にも最適です。
見学もお気軽にお待ちしています♪


第二木曜日のレッスン。

○今日のテーマ
・基本傾真型・盛花
・第六応用傾真型・盛花
・第六応用平真型・盛花
・横長の構成
・曲線の構成
・同じ形を繰り返す

○今日の花材
・スモークツリー
・ケイトウ
・タニワタリ
・アンスリウム
・ドラセナ

今日は、産休後はじめて来てくれた生徒さんがいらっしゃいましたicon12
臨月まで通って下さってたので、1年8ヶ月振りのレッスン。
これまで何度か予約して下さったのですが、赤ちゃんの急な発熱などで延期になってました。
お子さんが小さい頃は本当に大変ですよね。今日はお家に元気でいるそうで、よかったですface02
お仕事も復帰して、お仕事・家事・育児の両立。さらに自分の時間まで作ってスゴイですね。
1日24時間。時間は自分でデザインするものだなあと改めて思います。
久しぶりのレッスンでしたが、今までの経験が体に身についているので、心配無用。ステキな作品になりました。
ブランクがあると、何となく敬遠してしまう方もいるかもしれませんが、気にしないでやって欲しいですface01

今日、お面状をお渡しした生徒さんへ今後の豊富を伺いました。
「これからもっと自分に納得のいく作品を生けられるようになりたいです」
とのこと。

向上心がある生徒さんに囲まれて、私もやる気が増しちゃいますicon14
楽しく頑張っていきましょうicon12


当面のレッスンの予定は、
7月26日(木)
8月9日(木)
8月23日(木)
になります。
  


2012年07月16日 Posted by 主宰:一色はな at 23:26Comments(0)生徒さんの作品集

いけばな教室 ~生徒さんの作品6/28~




毎月第2.4木曜日18時30分~22時
日和カフェ(長野市 善光寺門前)にて行っています。
お申込み随時受付中。
(tel: 090-8558-0364  mail:issikihana@yahoo.co.jp)
お仕事帰りでもOK!
お花で生活に彩りを加えませんか。ストレス解消にも最適です。
見学もお気軽にお待ちしています♪

第四木曜日のレッスン。

○今日のテーマ
・基本傾真型・盛花
・第六応用傾真型・盛花
・植物を編む
・剣山なしで水盤に生ける

○今日のお花
・姫うつぎ
・アルストロメリア
・タニワタリ
・サンダーソニア
・ソリダコ

アルストロメリアは、長野県が生産量全国第1位のお花。
主に上伊那地方や茅野地方が産地です。
ツボミはこんな風になっています。

咲くと、今にも蝶のようにヒラヒラと舞い上がりそうな形をしているアルストロメリア。
ツボミは、まるで羽ばたく前の蛹のようですねicon12


今日は久しぶりの生徒さんが来てくれました。
ようやくお仕事が落ち着いてきたとのこと。
この生徒さんは、事務のお仕事をしていて、普段、何かをクリエイトするということにあまり縁がなく、創造力を磨きたいということで、いけばなを習っています。
普段使わない能力を使うので、頭が柔らかくなって、よい刺激になるようです。
楽しんでいってくださいねface02

明朝から新潟へ出張で、帰り次第、東京へ向かうという生徒さんも。
幼馴染のお友達が日本に帰ってくるということで、今からワクワクしてらっしゃいいました。
お話を聞いていて、私までワクワクしてきましたicon12
今頃、久しぶりの再開を楽しんでいるころかもしれませんicon27また写メ見せてくださいねicon12
生徒さんからパワーをもらいますicon06


7月のレッスンは、12日と26日になります。
気楽な雰囲気でやっていますので、お気軽にお問い合わせくださいface01

  


2012年06月30日 Posted by 主宰:一色はな at 09:40Comments(0)生徒さんの作品集

いけばな教室 ~生徒さんの作品6/14~



毎月第2.4木曜日18時30分~22時
日和カフェ(長野市 善光寺門前)にて行っています。
お申込み随時受付中。
(tel: 090-8558-0364  mail:issikihana@yahoo.co.jp)
お仕事帰りでもOK!
お花で生活に彩りを加えませんか。ストレス解消にも最適です。
見学もお気軽にお待ちしています♪



第二木曜日のレッスン。

○今日のテーマ
・基本立真型・投入
・自由花
・第五応用傾真肩・盛花
・面の構成(線の集合による)

○今日の花材
・ドウダンツツジ
・ヒマワリ
・リョウブ
・ケイトウ (全文を読む)

今年もヒマワリの登場ですicon01

相変わらず、生徒さん皆さんお忙しいようです。
出張が多い生徒さんが多いのですが、今日もレッスンの予約を入れてくれたのだけど出張が想定外に遅くなり、22時過ぎにお花だけ取りに来てくれた生徒さん。この後また会社に戻るのだと言って、足早に帰っていきました。
疲れた顔をしていたので、心配ですicon10
みんなお仕事も大切にがんばっています。
お仕事もがんばる生徒さんを、応援したいですicon14


3月に申請した生徒さんのお免状が届きましたicon12

お免状について強要していませんが、続けてきた”証”になるといって申請する生徒さんが多いです。
確かに、自分の努力がカタチになると、大きな自信になると思いますface01
おめでとうございますface02
順次お渡ししていきますね。


季節の変わり目で気温差も激しいですが、みなさん無理せず体に気をつけてお過ごしください。



  


2012年06月19日 Posted by 主宰:一色はな at 22:42Comments(0)生徒さんの作品集

いけばな教室 ~生徒さんの作品5/24~



毎月第2.4木曜日18時30分~22時
日和カフェ(長野市 善光寺門前)にて行っています。
お申込み随時受付中。
(tel: 090-8558-0364  mail:issikihana@yahoo.co.jp)
お仕事帰りでもOK!
お花で生活に彩りを加えませんか。ストレス解消にも最適です。
見学もお気軽にお待ちしています♪

第4木曜日のレッスン

○今日のレッスン
・基本立真型・投入
・第一応用傾真型・投入
・第五応用立真型・盛花
・面の構成・葉ものを使って

○今日の花材
・シロヤナギ
・デルフィニウム
・ロベ
・ドラセナ
・ストレチア

今日は株分けレッスンの方がいました。
株分けとは、一つの作品を複数の株に分割することを言います。
分割することで、株と株の間に空間が出来ます。
その”空間”や空間に浮かび上がる”水面”も作品の大きな要素になるんですicon12
株と株の間の付かず離れずの緊張感を演出していきます。

今回もお仕事でお休みの生徒さん達がいらっしゃいました。
体を壊さずにやって欲しいです。

金環日食、ご覧になりましたか?
私は移動中で見ることが出来ませんでしたが、生徒さんは日食グラスを購入したり、当日も朝早くからベランダに出てスタンバイして眺めた方もいらしゃいました。
みんなロマンチックだなあと思いましたicon06

6月のレッスンは、通常どおり第二第四木曜日の14日と28日になります。  


2012年05月29日 Posted by 主宰:一色はな at 21:43Comments(0)生徒さんの作品集

いけばな教室 ~生徒さんの作品5/10~



毎月第2.4木曜日18時30分~22時
日和カフェ(長野市 善光寺門前)にて行っています。
お申込み随時受付中。
(tel: 090-8558-0364  mail:issikihana@yahoo.co.jp)
お仕事帰りでもOK!
お花で生活に彩りを加えませんか。ストレス解消にも最適です。
見学もお気軽にお待ちしています♪


第2木曜日のレッスン。

○今日のテーマ
・基本立真型・投入
・自由花・平面分割①
・曲線の構成
・マッスと線の構成

○今日のお花
・葉桜
・サンダーソニア
・モンステラ
・リューカデンドロン
・ウンリュウヤナギ
・アンブラック

サンダーソニアは、黄色の小さなベルのような形をしたとてもかわいいお花です。
名前の由来は、このお花を発見した「サンダーソンさん」から来ているそうです。




今日は、はじめて投入のレッスンをする方がいらっしゃいました。
投入=花瓶に生けること。
花瓶に生ける時は、剣山のようなお花を留める道具がないので、事前に仕掛けを作ります。
始めは、難しくて面倒な印象があると思いますface07
でも、慣れてしまえばカンタンですicon22また、投入によって、いけばなならではのダイナミックな表現や、お家でのちょっとした花あしらいにも大いに役立ちますicon12
このハードルの先を知らずに、いけばなの道を諦めてしまうのは、とても勿体無いことだと思います。
マスターするまで丁寧にお教えします。 一緒にこのハードルを乗り越えましょうface01

レッスンは、会社帰りにいらっしゃる生徒さんも多くいらっしゃいます。
5月に入ったので、そろそろお仕事も落ち着かれたかな?と思っていたら、急な残業でお花だけ取りに来る方、仕事の合間にお顔だけ出しに来てくれた方などいて、みんな忙しいんだなあと実感しました。

誰しもいろんな事情を抱えて生活している中、お花を続けられている人は、幸せです。
そういう環境を自分が与えられてることにまず感謝して、感謝しながらお花を生けると、また、思いも変わってくるのでは…と思いますface01

私は、ご縁あって知り合った生徒さんの心と体に少しでも潤いを与えられるよう、励まなければ!と今日また思いを新たにしました。



  


2012年05月13日 Posted by 主宰:一色はな at 20:21Comments(0)生徒さんの作品集

いけばな教室 ~生徒さんの作品4/26~



毎月第2.4木曜日18時30分~22時
日和カフェ(長野市 善光寺門前)にて行っています。
お申込み随時受付中。
(tel: 090-8558-0364  mail:issikihana@yahoo.co.jp)
お仕事帰りでもOK!
お花で生活に彩りを加えませんか。ストレス解消にも最適です。
見学もお気軽にお待ちしています♪


第四木曜日のレッスン

○今日のテーマ
・基本立真型・盛花(逆勝手)
・基本立真型・投入
・第三応用傾真型・投入
・第四応用傾真型・投入から垂真型へ
・直線の構成
・マッス

○今日の花材
・アスパラ
・スターチス
・レッドウイロー
・バイカウツギ
・ニゲラ

野菜のアスパラ。この葉をいけばなにも使うんですicon12
いけばな用は食用を少し改良しているそうですが、アスパラは、使い甲斐のある、とても楽しい花材です。
出来るだけ、面白い花材を生徒さんへお配りしたいと考えていますface01

2ヶ月振りの生徒さん。
生けた後に、「やっぱり、いけばな楽しいicon12」と言ってました。
この生徒さんは幼稚園の先生をしていて、春は行事が沢山あったり、慣れない園児さんの対応で忙しい方なのですが、お花でリフレッシュ出来たと言ってもらえ、よかったですicon06
お花はストレス発散になるんですface02
きれいなお花に触れながら楽しい時間を過ごして、いけばなのスキルもアップして…とてもよいストレス解消法ですよねicon14icon14


今日は、レッスン会場をお借りしているhiyoriCAFEさんに貸切パーティーが入ったので、後半の生徒さんはいつもと違う空間でレッスンしていただきました。
遅くまで会場お借りできたので、レッスンの後、残った生徒さんとティータイム。
いただきもののマカロンをお茶請けに。
  
京都のマールブランジェ。箱もカワイイです。
hiyoriCAFEさんにもデザートの差し入れをいただき、ありがとうございました。
深夜のプチ女子会。とても楽しかったですface02
いろんなコトやモノを生徒さんとシェアしていきたいですicon12

  


2012年04月29日 Posted by 主宰:一色はな at 21:27Comments(0)生徒さんの作品集

いけばな教室 ~生徒さんの作品4/12~



毎月第2.4木曜日18時30分~22時
日和カフェ(長野市 善光寺門前)にて行っています。
お申込み随時受付中。
(tel: 090-8558-0364  mail:issikihana@yahoo.co.jp)
お仕事帰りでもOK!
お花で生活に彩りを加えませんか。ストレス解消にも最適です。
見学もお気軽にお待ちしています♪


第二木曜日のレッスン。

○今日のテーマ
・基本立真型・盛花
・基本立真型・盛花(逆勝手)
・第一応用傾真型・盛花
・第四応用傾真型・盛花
・複数花器にいける
・花器の形を考える
・野菜・くだものをいける

○今日の花材
・サクラ(啓翁桜)
・ピンポンマム(グリーン、ピンク)
・ウンリュウヤナギ
・ゴボウ
・パプリカ
・ベビーコーン
・キュウリ
・ニンジン

桜の季節。今週末は長野も身頃ですねicon01

これなんだと思いますか?

お花見宴会の材料!?
実は、これもレッスン用の教材なんですface02

今日は「野菜やくだものをいける」という単元の、生徒さん用です。
他にも、プラスチックやゴムなどの異質素材を生けたり、壁にかけるレリーフを作ったり、枯れたものを生けたり…。
草月のテキストは、いけばなとは思えないレッスンが沢山ありますicon12
毎回、飽きることがないと思います。
楽しんでやって欲しいですicon06


2~3月にかけて、いけばな教室Jeudi Fleursに新メンバーが加わってくれました。
メンバーの懇親を兼ねた食事会を計画中ですicon12
4月やGWは皆さんお忙しいと思うので、5月中旬位に出来たらと思っていますicon06
好きなもの嫌いなもの、行きたいお店…ご意見ご要望お寄せくださいね!

  


2012年04月21日 Posted by 主宰:一色はな at 14:20Comments(0)生徒さんの作品集

いけばな教室 ~生徒さんの作品3/22~



毎月第2.4木曜日18時30分~22時
日和カフェ(長野市 善光寺門前)にて行っています。
お申込み随時受付中。
(tel:090-8558-0364 mail:issikihana@yahoo.co.jp)
お仕事帰りでもOK!
お花で生活に彩りを加えませんか。ストレス解消にも最適です。
見学もお気軽にお待ちしています♪



第四木曜日のレッスン。

○今日のテーマ
・基本立真型・盛花
・基本傾真型・盛花
・第一応用立真型・投入
・分解して再構成する
・株分けの構成
・花器の色を考える

○今日の花材
・ウンリュウヤナギ
・チューリップ

春のお花が楽しい季節になりましたnpo02

今日は新メンバーの方がお2人、仲間入りしてくださいましたicon12
1人は学生時代にいけばなを習ってたという方、もう1人は初心者だけどお婆さまがお花が好きで興味があったという方です。
お2人とも、仕事帰りにお花を習いたいということで来てくださいました。
この教室は夜10時までレッスンを行っていますので、こうやってお仕事帰りの方もお気軽にお越しいただきたいですface01


「年度末で仕事が大変だけど、教室に来ることが楽しみで、今日一日仕事を頑張ったんです」
と言ってくれた生徒さんがいて、とてもうれしかったですicon06

忙しい時期は、心の潤いがなくなりがちですよね。体調も崩しやすいと思います。
お花は、疲れた心や体を癒してくれる力があるので、忙しい時こそ意識して、お花を身近にしてもらえたらいいなあと思いますface01


渋響に出演させていただきました。
温泉に入りながら、アートや音楽や食を楽しむというイベント。
音楽、映像、アニメーション、絵画…沢山のアーテイストlive act、インスタレーションがありました。
私は初めてだったのですが、openと同時に沢山のお客様が訪れ、ビックリ。その後もお客様の流れが絶えることなく、渋響のファンの多さを実感しましたicon12






ごとうなみさん


宮下ちとせさん


私はお花のインスタレーションをしました。
本当は桜の花びらを使うつもりだったのですが、硬い蕾が届いてしまい急遽の路線変更でバタバタ。
でも、よい経験になりましたicon12

自分の雛人形も使いました。

私も泊まりで行ったので、温泉も楽しませていただきましたicon12
渋温泉は外湯が9つあります。
体力的に全部は入れませんでしたが、外湯それぞれ個性があって、面白かったです。

この地方の郷土色、「はやそば」。蕎麦がきと大根を合せたお料理です。
さっぱりして温かくてとても美味しかったです。

温泉に入って情緒ある温泉街も散策できて、リフレッシュも出来ちゃいました。
ありがとうございましたface01






  


2012年04月21日 Posted by 主宰:一色はな at 13:12Comments(0)生徒さんの作品集

いけばな教室 ~生徒さんの作品集3/8~



毎月第2.4木曜日18時30分~22時
日和カフェ(長野市 善光寺門前)にて行っています。
お申込み随時受付中。
(tel:090-8558-0364 mail:issikihana@yahoo.co.jp)
お仕事帰りでもOK!
お花で生活に彩りを加えませんか。ストレス解消にも最適です。
見学もお気軽にお待ちしています♪

第二木曜日のレッスン。

○今日のテーマ
・基本立真型・盛花
・基本立真型・投入
・第一応用立真型・盛花
・横長の構成
・色を生ける(対比)
・単純化の極

○今日の花材
・コデマリ
・カーネーション
・グラジオラス
・デルフィニウム
・ストレチア
・トルコキキョウ
・ドラセナ

Spring has comenpo02
雑貨屋さんで、私的にグッとくるものを見つけました。
『seed paper』。
鳥のカタチに切り取られた紙を土に埋めて水やりをすると、ナデシコ、ラクスパー、キャンディダフトなどのお花が咲くそうです。
生徒の皆さんと、分け合いました。
ちょっぴり、春の訪れを味わっていただけたらいいな♪




いただきものを頂戴しました。

香港のお土産。お茶もいただきました。
お母様と行っていらしたのだそうです♪


GODIVA。春のお花のパッケージです。


信楽焼のお茶碗。
叔母様が作ったのだそうです。
私のイメージに合うお茶碗を方々探して下さったそうで、探しくれた時間のことを思うと涙が出そうになりました。

お気を使わせてスミマセン。
本当にお気遣いなく。

いけばな教室Jeudi Fleursは”いけばなの技術向上とともに、心の通い合い・集う人の心が豊かになる場”を目指しています。
普段、それぞれ社会で大変な時間を過ごしていると思います。でも、ここにいる時間は、優しくて楽しい時間。
お互い思いやって、良い気が巡る。そんな場にしたいですicon12

今日は、見学や体験の方がお越しくださりました。
春になり何か新しいことはじめたくなったという方、新しい生活が落ち着いてお花を復活したくなった方、お家でお花を生けたいという方…。
いけばな教室Jeudi Fleursを訪ねてくださって、本当にうれしいですicon12

また今は、年度末で何かとお忙しいと思います。見学に急きょ来れなかったりしても、お気になさらないで、また気軽にご連絡くださいね!
お待ちしていますface01

  


2012年03月10日 Posted by 主宰:一色はな at 16:09Comments(0)生徒さんの作品集

いけばな教室 ~生徒さんの作品集2/9~




毎月第2.4木曜日18時30分~22時
日和カフェ(長野市 善光寺門前)にて行っています。
お申込み随時受付中。
(tel:090-8558-0364 mail:issikihana@yahoo.co.jp)
お仕事帰りでもOK!
お花で生活に彩りを加えませんか。ストレス解消にも最適です。
見学もお気軽にお待ちしています♪

第二木曜日のレッスン。

○今日のテーマ
・基本立真型・盛花(逆勝手)
・縦長の構成
・色を生ける(同系色)

○今日の花材
・グラジオラス
・すかしゆり
・スプレーマム
・てんもんぞう
・雪柳
・カラー
・ナデシコ
・カーネーション
・キイチゴ
・スターチス
・シンビジウム

今日は、レッスンテーブルをランダムに入れ替えてやってみました。
少しの変化で、教室の空間が新鮮になります。

バレンタインデー近く。最近は同性にプレゼントするチョコが流行っているようですね。
私も生徒さん・お花やさん・カフェの皆さんにお渡ししようとデパートを物色したのですが、
いろんな種類があって迷ってしまいました。でも選ぶのも楽しいですねface05

今日は生徒さんが少なめで時間があったので、カフェにお花を生けさせていただきました。
ネコヤナギです。急に思い立ったのでこれだけ別に買いにいったのですが、このネコヤナギ、普通のネコヤナギより、プックリしていてまん丸でフワフワでとってもカワイイかったですicon06
生徒さんにも大人気で、おすそ分けしました。





一人の生徒さんが、灯明祭りと、もんぜんまち劇場のパンフレットを持ってきてくださいました。とても活動的なこの生徒さん。いつもいろんな情報をくださいます。
私も最終日前日に伺いましたが、今年とてもキレイでしたicon12




少し前に切花の品評会に伺ってきました。
アルストロメリア、ダリヤ、ストック、ラナンキュラス、桜、レンギョウ…それぞれに、たくさんの品種があってビックリでした。本当に今は品種改良が進んでいます。
会場は大賑わいでした。






今は、ひとつのお花でも、本当にいろんな品種のお花がありますね。
いけばな人としては、生ける楽しみがまた増えますface02


今月は都合により、9日のみのレッスンになります。
3月のレッスンは、8日と22日になります。
よろしくお願いします。

  


2012年02月21日 Posted by 主宰:一色はな at 21:32Comments(0)生徒さんの作品集

いけばな教室 ~生徒さんの作品集1/26~



毎月第2.4木曜日18時30分~22時
日和カフェ(長野市 善光寺門前)にて行っています。
お申込み随時受付中。
(tel:090-8558-0364 mail:issikihana@yahoo.co.jp)
見学もお気軽にお待ちしています♪


第四木曜日のレッスン。

○今日のテーマ
・基本傾真型・投入
・第三応用傾真型・盛花
・縦長の構成

○今日の花材
・着色枝
・カラー
・キンギョソウ
・ニューサイラン

今シーズンは雪が多いですねicon04
お花屋さんに、真冬をイメージする花材を用意していただきました。


今日から、5分間のミニセミナーをスタートさせましたicon12icon12
生け花とは違った切り口で、お花やお花にまつわるものを見ていきます。
大きな視点から俯瞰すると、またお花の見方が変わってくると思います。
難しいことは抜きicon22
すこしずつ取り上げていきますので、どうぞ楽しみにしてくださいねface01


今月の家元教室
2012年最初のお稽古で、気持ちも新たに出向きました。
私は、壷生けに取り組みました。
”壷生けは、生け花の醍醐味”と仰る先生もいるくらい、ダイナミックな魅力があります。
熟練の技があって成り立つ、ハードルの高いものですが、今年は少しずつマスターできるように頑張りたいと思っています。

(石倉先生の作品)


お稽古の合間に、明治神宮へ初詣に行きました。


もう1月も半ばというのに、たくさんの参拝客がいらっしゃました。
有名なパワースポット、清正井はすごい行列で今回は断念しました。
明治神宮のおみくじは、いわゆる、大吉・中吉というような吉凶を占うものではありません。
大御心という、教訓的なことが書かれています。
いただいた教訓を胸にして、日々すごしたいと思います。




  


2012年01月29日 Posted by 主宰:一色はな at 13:52Comments(0)生徒さんの作品集

いけばな教室 ~生徒さんの作品集1/12~



毎月第2.4木曜日18時30分~22時
日和カフェ(長野市 善光寺門前 tel:026-237-6636)にて行っています。
お申込み随時受付中。
見学もお気軽にお待ちしています♪

第二木曜日のレッスン。

○今日のテーマ
・基本立真型・盛花
・基本傾真型・投入
・第三応用立真型・投入
・縦長の構成
・実もの

○今日の花材
・ボケ
・アルストロメリア
・千両
・リューカデンドロン
・アンスリウム

明けましておめでとうございますicon12
2012年、初レッスンです。
新春福引き会を行いました。



何が当たったかは…ナイショでなく、みんなで言い合いました(笑)
当たったものは交換もOK。
ぜひ使ってくださいね!

いろいろと頂戴物をしました。

京都のお土産
お庭とお寺巡りを楽しんできたそうです。
冬の京都なんて、また風情がありそうですね。
とてもステキな香りでした。



八幡屋磯五郎にこんな商品もあったんですね!
冷え症なもので助かります。
みなさんスミマセン。
ありがとうございます。


この教室は、遅めの時間(22時迄)までレッスンをやっているので、お仕事帰りの方も多くいらっしゃいますface01

生徒の皆さん忙しい中、お越しくださり頭が下がります。
時間は作るもの。
仕事で疲れていても、お花をいけることで疲れがとれたり、ストレス解消できたりするんですicon14
これを言うとみんな最初は不思議そうなのですが、実際やってみると実感しています。


今年は、忙しい中でも毎回来るのが楽しみになる教室を目指して、より一層頑張りたいと思います。
2012年もよろしくお願いしますface01

  


2012年01月13日 Posted by 主宰:一色はな at 20:46Comments(0)生徒さんの作品集

いけばな教室 ~生徒さんの作品集12/27~


毎月第2.4木曜日18時30分~
日和カフェ(長野市 善光寺門前 tel:026-237-6636)にて行っています。
お申込み随時受付中。
見学もお気軽にお待ちしています♪

○今日のテーマ
・基本傾真型・盛花
・第八応用併合花型・投入+投入
・つるもの

○今日の花材
・若松
・チューリップ
・つるもの
・フリージア
・シルバーバンブー
・葉ボタン

もう春のお花チューリップの登場です。
今回は先の尖った品種を届けてくださいました。
昨今はチューリップも沢山の品種がありますね。


今年最後のレッスンです。
hiyoriCAFEへささやかに正月花を飾らせていただきました。

最後なので神聖な気持ちで!と気合を入れていたものの時は師走、私も少しバタバタとしながら迎えてしまいました。
生徒さんも同じようで、残業続きの方、レッスンに来ても他の用事が待っていて終わり次第即効帰る方などみんなそれぞれの年末を迎えています。


丸の内で開かれた光都市東京・LIGHTPIA2011へ行って参りました。
今年はフラワーファンタジアと題して、イルミネーションの他お花で街を彩られていました。
「絆と希望、そして未来へ」というテーマ。「日本人がいちばん元気になるものって何だろう?」と話し合っていたとき、「やはり、日本人の心に響くのは桜の花だろう」ということになったんだそうです。






桜のシンボル

今年はいろいろなことがあった年でした。
自然の怖さと素晴らしさを知った年でもあったと思います。
私自身もいろんなことを考えさせれました。
お花にとても助けられました。生命力、癒し…お花には計り知れない力があると思います。
私の力はチッポケだけど、お花の力を借りて、周りの人の心を少しでも豊かに出来る用よう、来年も頑張りたいと思います。

来年1月のレッスンは12日と26日です。
来年から「5分間レッスン」として、お花や色にまつわることを生徒の皆さんにお届けしたいと思っています。
また12日は新春福引会を催します。
空クジなしで行いますので、ご参加くださいねface02

今年もお世話になりました。
よいお年をお迎えください。


  


2011年12月30日 Posted by 主宰:一色はな at 20:10Comments(0)生徒さんの作品集