いけばな教室 ~生徒さんの作品集1/26~
毎月第2.4木曜日18時30分~22時
日和カフェ(長野市 善光寺門前)にて行っています。
お申込み随時受付中。
(tel:090-8558-0364 mail:issikihana@yahoo.co.jp)
見学もお気軽にお待ちしています♪
第四木曜日のレッスン。
○今日のテーマ
・基本傾真型・投入
・第三応用傾真型・盛花
・縦長の構成
○今日の花材
・着色枝
・カラー
・キンギョソウ
・ニューサイラン
今シーズンは雪が多いですね

お花屋さんに、真冬をイメージする花材を用意していただきました。
今日から、5分間のミニセミナーをスタートさせました


生け花とは違った切り口で、お花やお花にまつわるものを見ていきます。
大きな視点から俯瞰すると、またお花の見方が変わってくると思います。
難しいことは抜き

すこしずつ取り上げていきますので、どうぞ楽しみにしてくださいね

今月の家元教室。
2012年最初のお稽古で、気持ちも新たに出向きました。
私は、壷生けに取り組みました。
”壷生けは、生け花の醍醐味”と仰る先生もいるくらい、ダイナミックな魅力があります。
熟練の技があって成り立つ、ハードルの高いものですが、今年は少しずつマスターできるように頑張りたいと思っています。

(石倉先生の作品)
お稽古の合間に、明治神宮へ初詣に行きました。

もう1月も半ばというのに、たくさんの参拝客がいらっしゃました。
有名なパワースポット、清正井はすごい行列で今回は断念しました。
明治神宮のおみくじは、いわゆる、大吉・中吉というような吉凶を占うものではありません。
大御心という、教訓的なことが書かれています。
いただいた教訓を胸にして、日々すごしたいと思います。
2012年01月29日 Posted by 主宰:一色はな at 13:52 │Comments(0) │生徒さんの作品集
いけばな教室 ~生徒さんの作品集1/12~
毎月第2.4木曜日18時30分~22時
日和カフェ(長野市 善光寺門前 tel:026-237-6636)にて行っています。
お申込み随時受付中。
見学もお気軽にお待ちしています♪
第二木曜日のレッスン。
○今日のテーマ
・基本立真型・盛花
・基本傾真型・投入
・第三応用立真型・投入
・縦長の構成
・実もの
○今日の花材
・ボケ
・アルストロメリア
・千両
・リューカデンドロン
・アンスリウム
明けましておめでとうございます

2012年、初レッスンです。
新春福引き会を行いました。

何が当たったかは…ナイショでなく、みんなで言い合いました(笑)
当たったものは交換もOK。
ぜひ使ってくださいね!
いろいろと頂戴物をしました。

京都のお土産
お庭とお寺巡りを楽しんできたそうです。
冬の京都なんて、また風情がありそうですね。
とてもステキな香りでした。

八幡屋磯五郎にこんな商品もあったんですね!
冷え症なもので助かります。
みなさんスミマセン。
ありがとうございます。
この教室は、遅めの時間(22時迄)までレッスンをやっているので、お仕事帰りの方も多くいらっしゃいます

生徒の皆さん忙しい中、お越しくださり頭が下がります。
時間は作るもの。
仕事で疲れていても、お花をいけることで疲れがとれたり、ストレス解消できたりするんです

これを言うとみんな最初は不思議そうなのですが、実際やってみると実感しています。
今年は、忙しい中でも毎回来るのが楽しみになる教室を目指して、より一層頑張りたいと思います。
2012年もよろしくお願いします
