いけばな教室 ~生徒さんの作品集4/9~
第二木曜日のレッスン。
7年に1度の善光寺御開帳。
いよいよ4月5日からはじまりました

善光寺門前にある日和カフェはこの間繁忙期となるため、4~5月の二ヶ月間はいけばな教室は会場を移して行います。
御面倒おかけして、申し訳ありません

●今日のレッスン
・第三応用傾真型(投入)
・花ものでいける
●今日の花材
・コデマリ
・グリーントリュフ
・カラー
グリーントリュフとは、ダイアンサス(ナデシコ)の仲間です。
見た目は本当にトリュフのよう。
今日の花材は、コデマリ、カラーとグリーンなお色目となりました。
今日から、お一人方がテキスト4をスタートしました

先般のテキスト改編に伴い、最も変わったのがこのテキスト4と3です。
言ってみれば、茜家元の個性が最も出ているところと言えると思います。
テキストのテーマを見るだけで、楽しそうでワクワクしてきます

私ももう一度勉強したいと思うくらい。
存分にお花と遊んでくださいね

2009年04月10日 Posted by 主宰:一色はな at 21:16 │Comments(0) │生徒さんの作品集
お蕎麦屋さんの装花
去る4月3日(金)、長野市高田にある蕎麦にしざわ 様で行われた「蕎麦会」にて、装花をさせていただきました。
店主様が孫弟子にあたる、高橋邦弘さまを招いてのイベント。
高橋さまは、有名な山梨県長坂にある「翁」で長年店主として蕎麦を振る舞い、現在は広島県でそば指導を中心とした活動をしている方だそうです。



(使用花材:コデマリ、サクラ、カサブランカ)
あいにく、蕎麦会へは参加出来なかったのですが、繊細で上品なお味の美味しいお蕎麦屋さんです。
次回は是非、蕎麦会へも伺いたいと思います。
店主様が孫弟子にあたる、高橋邦弘さまを招いてのイベント。
高橋さまは、有名な山梨県長坂にある「翁」で長年店主として蕎麦を振る舞い、現在は広島県でそば指導を中心とした活動をしている方だそうです。



(使用花材:コデマリ、サクラ、カサブランカ)
あいにく、蕎麦会へは参加出来なかったのですが、繊細で上品なお味の美味しいお蕎麦屋さんです。
次回は是非、蕎麦会へも伺いたいと思います。