茶室でいけばな♪
ぱてぃお大門の茶室「無心庵」での体験レッスン会を開かせていただきました。
茶室の周りには、湧水があったり
秋明菊も満開。

茶室から一歩出た眺めもバツグンでした。

今日はお天気がよく暖かでした
イベント主催の方のステキなご提案で、前半の方には外でレッスンしていただきました。

後半の方々は茶室内で。

お花は明日以降もしばらく茶室に飾っています。

今日は、沢山の出会いに恵まれた一日でした。
体験レッスンに参加くださった方、遊びに来てくれた友人、このイベントに紹介してくれた生徒さん、イベント主催の方…ありがとうございました
茶室の周りには、湧水があったり

秋明菊も満開。

茶室から一歩出た眺めもバツグンでした。

今日はお天気がよく暖かでした

イベント主催の方のステキなご提案で、前半の方には外でレッスンしていただきました。

後半の方々は茶室内で。

お花は明日以降もしばらく茶室に飾っています。

今日は、沢山の出会いに恵まれた一日でした。
体験レッスンに参加くださった方、遊びに来てくれた友人、このイベントに紹介してくれた生徒さん、イベント主催の方…ありがとうございました

2010年10月16日 Posted by 主宰:一色はな at 22:05 │Comments(0) │講座の報告
花を生けることをもっと身近に
風薫る5月。
今週末の長野はとてもよいお天気に恵まれました
以前からお問い合わせをいただいていた方のレッスンが実現しました。
遠く塩尻市からのお客様です。
お二方ともいけばな初体験ということでしたが、慎重かつテキパキとした裁きで生けていきます。


完成

「お花を生けるって、お花と向き合う作業なんですね。落ち着いて集中できました。新鮮な時間でした。」
嬉しい感想をいただきました。
昨日は生徒さんにご紹介いただき長野市内で開かれた、門前市「花と葉っぱ」というイベントに参加させていただきました。
幼稚園生や小学生のお子さん、男性の方、アートの道を志す方などにいけばな体験していただきました。
男性がお花を生ける姿って、けっこうステキなんです

画像はピンボケしてしまいましたが、実物は力強さ、男らしさを感じる作品です。

お子さんでも意外とカンタンに生けていただけます
元々、花を生けるって日本人の生活にすごく身近なものです。
いけばなをもっと身近なものにしていただけるよう、自分なりに励みたいです。
今週末の長野はとてもよいお天気に恵まれました

以前からお問い合わせをいただいていた方のレッスンが実現しました。
遠く塩尻市からのお客様です。
お二方ともいけばな初体験ということでしたが、慎重かつテキパキとした裁きで生けていきます。
完成

「お花を生けるって、お花と向き合う作業なんですね。落ち着いて集中できました。新鮮な時間でした。」
嬉しい感想をいただきました。
昨日は生徒さんにご紹介いただき長野市内で開かれた、門前市「花と葉っぱ」というイベントに参加させていただきました。
幼稚園生や小学生のお子さん、男性の方、アートの道を志す方などにいけばな体験していただきました。
男性がお花を生ける姿って、けっこうステキなんです

画像はピンボケしてしまいましたが、実物は力強さ、男らしさを感じる作品です。
お子さんでも意外とカンタンに生けていただけます

元々、花を生けるって日本人の生活にすごく身近なものです。
いけばなをもっと身近なものにしていただけるよう、自分なりに励みたいです。
2010年05月16日 Posted by 主宰:一色はな at 16:20 │Comments(0) │講座の報告
【お花と色彩の講座】を行いました。
8月に行った「お花と色彩の講座」の2回目を行いました

お花の1レッスン⇒小休止⇒カラーのレッスン
の順序で行っていきます。
お花の1レッスン。前回は「いけばな」。
今回は「パリスタイルのミニブーケ」を作っていただきました。
ケイトウ、リンドウ、センニチコウなどなど、秋のお花を使った、こってり配色。
エキゾチックなイメージです。
作った後は、ギフト用にラッピングしていただきました

同じ材料で作ったのに、出来栄えはみんな違います。
みなさん器用で、初めてとは思えないステキな仕上がりになりました

その後は、各自の似合う色診断。
人にはそれぞれに【似合う色のタイプ】というものがあります。
髪の色、瞳や皮膚の調子を参考にして、沢山の色の布をあてて診断していきます

解りやすいよう、春・夏・秋・冬の4つのタイプに分けています。
洋服選びやメイク、ヘアカラー、ネイルカラーなどで役立ちます。
今回の方は、さすが同僚!?みなさんわりと似た調子をお持ちでした。
結果、夏タイプ⇒2名、秋タイプ⇒2名。
でも、夏タイプの方も秋の中で似合う色もあったし、秋タイプの方も夏の色でも似合う色が沢山ありました。
もう一名の夏タイプの方は、春タイプ寄りでした。
先ほども書いたとおり解りやすくするために4つに区分けしていますが、似合う色は本当にパーソナル。
人それぞれ、親兄弟でも違います。
オシャレの秋到来

今年の秋は、似合う色でファッションを楽しんでいただきたいなあと思います。
みなさん、ありがとうございました
