いけばな教室 ~生徒さんの作品集8/27~



第4木曜日のレッスン。
今月は第2木曜日をお盆休みとさせていただきました。

今日のテーマ
●第一応用傾真型・盛花
●第三応用立真型・投入
●第四応用傾真型・投入
●第五応用立真型・盛花
●第六応用傾真型・盛花

今日の花材
●トサミズキ(土佐水木)
●リンドウ(白)

もう秋のお花、リンドウが出ていました。
リンドウといえと青や紫が主流ですが、最近は白やピンクのリンドウも出ています。

トサミズキはマンサク科の植物。
土佐(高知県)で自生していたため名づけられたそうです。
枝の張りがよいため、残す枝を選別するのに慎重になります。
タメの技術を駆使して生けていただきました。

三方正面や四方正面を勉強している生徒さんがいらっしゃいます。
前面だけでなく、左右や後ろから見ても正面に見える生け方です。
配慮する部分が多くなりますが、臆することなく丁寧に生けていきましょうface01

来月は、第4木曜日が研修参加のため、第2木曜日(10日)のみのレッスンとなります。
ご面倒おかけしますが、よろしくお願いいたします。


  


2009年08月31日 Posted by 主宰:一色はな at 19:29Comments(0)生徒さんの作品集