【メンズいけばな塾】行いました
8月30日、以前告知した【メンズいけばな塾】を行いました

今回参加してくださった方は皆さん生け花初体験。
男性が参加しやすいようにタイトルをメンズとしていますが、女性も大歓迎です

なんと、先日出演させていただいたラジオ「FM長野 スタジオシエスタ」を聴いたと、新潟県川口町から片道3時間半もかけて

元々は武士のたしなみであった、いけばな。
江戸時代は政(まつりごと)に飾るお花は全て、男性が生けるものと決まっていたんです

初めてのことで、最初少し戸惑いを感じていた方もいらっしゃいましたがナンノナンノ。
生け始めると、夢中になってお花と向き合っていらっしゃいました。
他の方々からも、「集中できて落ち着いた時間だった。」「お酒を飲んでるよりいい時間だった」など感想をいただきました

今日の花材は、ユキヤナギ、バラ、ワレモコウ。
みんな同じ花材で同じ花型を生けていただきましたが、どれ一つとして同じ出来栄えのものはありません。
個性って、素晴らしいですね。
週末の夜、お酒やパチンコもよいですが
男性の方も、たまにはこんな余暇の過ごし方もよいのでは

よいストレス解消になりますよ

次回は、10月24日(金)19時~の予定です。
いけばな教室 ~生徒さんの作品11/8~
いけばな教室 ~生徒さんの作品10/11~
いけばな教室 ~生徒さんの作品9/27~
いけばな教室 ~生徒さんの作品9/13~
いけばな教室 ~生徒さんの作品8/23~
いけばな教室 ~生徒さんの作品8/9~
いけばな教室 ~生徒さんの作品10/11~
いけばな教室 ~生徒さんの作品9/27~
いけばな教室 ~生徒さんの作品9/13~
いけばな教室 ~生徒さんの作品8/23~
いけばな教室 ~生徒さんの作品8/9~
2008年08月31日 Posted by主宰:一色はな at 23:59 │Comments(2) │生徒さんの作品集
この記事へのコメント
一色はな さん、 先日の【メンズいけばな塾】に参加された皆さん
お世話になりました。
初めての いけばな でしたが とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
ゆきやなぎの 小さな枝を 切るか 切らないか
バラの花の葉を 取るか 取らないか
その チョットした判断で 作品が
(とても作品とは言えない出来栄えが・・・・)
大きく表情を変えることに 驚きと ワクワクする事ができました。
本当にありがとうございました。
新潟の川口町からの参加でしたが 参加してよかったです。
また 機会があったら参加したいと思います。
お世話になりました。
初めての いけばな でしたが とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
ゆきやなぎの 小さな枝を 切るか 切らないか
バラの花の葉を 取るか 取らないか
その チョットした判断で 作品が
(とても作品とは言えない出来栄えが・・・・)
大きく表情を変えることに 驚きと ワクワクする事ができました。
本当にありがとうございました。
新潟の川口町からの参加でしたが 参加してよかったです。
また 機会があったら参加したいと思います。
Posted by 新潟のぼけ at 2008年09月03日 10:24
新潟のぼけさん
先日は、ありがとうございました。
遠いところ、すみませんでした。
ご一緒させていただけて楽しかったです。
いけばなは、ほんの少しの違いで作品のガラッと雰囲気が変わりますよね!
新潟のぼけさんは、好奇心旺盛でまたとても丁寧に作品を作っていく方で、私も見習わないとト思いました。
また機会があればお待ちしています!
季節の変わり目、体調崩さないでお過ごしください。
先日は、ありがとうございました。
遠いところ、すみませんでした。
ご一緒させていただけて楽しかったです。
いけばなは、ほんの少しの違いで作品のガラッと雰囲気が変わりますよね!
新潟のぼけさんは、好奇心旺盛でまたとても丁寧に作品を作っていく方で、私も見習わないとト思いました。
また機会があればお待ちしています!
季節の変わり目、体調崩さないでお過ごしください。
Posted by 一色はな
at 2008年09月03日 20:44
