いけばな教室 ~生徒さんの作品9/27~
毎月第2.4木曜日18時30分~22時
hiyori cafe(長野市 善光寺門前)にて行っています。
お申込み随時受付中。
(tel: 090-8558-0364 mail:issikihana@yahoo.co.jp)
お仕事帰りでもOK!
お花で生活に彩りを加えませんか。ストレス解消にも最適です。
見学もお気軽にお待ちしています♪
第4木曜日のレッスン
今日のテーマ
・基本傾真型・盛花
・基本傾真肩・投入
・第二応用傾真型・投入
・敷き花
・第六応用平真型・投入
・直線の構成
・花器のかたちを考える
今日の花材
・ウンリュウヤナギ
・弁慶草
・グラジオラス
・ストレチア
・カークリコ
・ピンクッション
・アレカヤシ
・サンダーソニア
弁慶草(べんけいそう)は、薬用植物だそうです。
煎じて飲むことで解熱・解毒されたり、患部に塗布すると膿み傷にも効くそう。
名前は、武蔵坊弁慶のように枯れない強い草であることから名づけられたようです。
お花は、パープルの小さな可憐な花でした。
花ハサミを注文した生徒さんにお渡ししました。
いけばなは、必要な道具は究極ハサミだけ。
それも、一つ持っていると手荒な使い方をしなければ、ずーっと使えます。
使ううちに手に馴染んでいき、オーダーメイドしたような世界でたった1つのハサミになっていくと思います。
これからまた、ハサミと仲良くお花を楽しんでいきましょうね
hiyoricafeさんドリンクのご紹介。
今日は、いちご牛乳です
中にはイチゴのジュレが入っていて、かきまわすとピンク色になります。
優しいお味でした
※レッスン料にはhiyoricafeさんのお好きなドリンクが含まれています。種類も豊富なので、その日の気分でお好きに選んで下さいね。
生徒さんから沖縄旅行のお土産をいただきました。
ちんすこうって美味しいですよね!私も大好きです。
スタバのカプチーノと一緒にいただきました。
スタバも大好きでよく利用するのですが、ふと気づくとステキなメッセージ入りでした。
ほっこり温かい気分になりました
お土産の中に、サメの形をしてるちんすこうもあってビックリでした。
美味しかったです。生徒さんご馳走様でした
関連記事